夏バテの原因や症状、鍼灸整骨院での施術とセルフケア方法
夏バテの原因や症状、鍼灸整骨院での施術とセルフケア方法
こんにちは。大阪府堺市堺区にある三国ヶ丘鍼灸整骨院の院長です。
当院には「夏になると体がだるい」「食欲が出ない」「頭痛やめまいが増える」といった、いわゆる夏バテの症状でお悩みの患者様が多く来院されます。
今回は、夏バテの原因や症状、それに対して鍼灸整骨院でできる施術、そしてご自宅でできるセルフケアについて詳しくご紹介いたします。
夏バテとは?
夏バテとは、夏の高温多湿な環境や冷房による体温調整の乱れから生じる体調不良の総称です。医学的な病名ではありませんが、日常生活に大きな影響を与えるため、適切なケアが必要になります。
「なんとなく体が重い」「疲れが抜けない」といった不調を放っておくと、自律神経の乱れや胃腸の機能低下につながり、慢性的な体調不良を招くこともあります。
夏バテの主な原因
1. 冷房による冷え
夏場は屋外では猛暑ですが、室内では冷房が効きすぎていることも多く、体温調整機能が乱れやすくなります。冷えは血流を悪くし、肩こりや腰痛、胃腸の働きの低下を招きます。
2. 高温多湿による自律神経の乱れ
気温や湿度が高いと、発汗による体温調節がうまくいかず、自律神経に大きな負担がかかります。その結果、睡眠の質が低下したり、倦怠感や頭痛につながります。
3. 栄養不足
暑さで食欲が落ち、冷たい飲み物やそうめんなど炭水化物に偏った食事になりやすいのも夏バテの原因です。ビタミンやミネラル不足が進むと、体力や免疫力が低下します。
4. 水分・ミネラル不足
発汗により体内の水分や塩分が失われ、脱水や電解質バランスの乱れが生じます。これにより筋肉のけいれんやだるさが出やすくなります。
夏バテの代表的な症状
-
全身の倦怠感・疲労感
-
食欲不振・胃もたれ
-
頭痛・めまい・立ちくらみ
-
不眠・睡眠の質の低下
-
冷えとむくみの同時発生
-
肩こり・腰痛の悪化
これらは一見バラバラに見える症状ですが、背景には「自律神経の乱れ」「血流不良」「胃腸機能の低下」が関わっています。
鍼灸整骨院でできる夏バテ対策
1. 鍼灸による自律神経調整
鍼灸は自律神経のバランスを整える効果が期待できます。特に「内関」「足三里」「三陰交」といったツボを用いることで、胃腸の働きを助け、だるさや食欲不振を改善に導きます。
また、鍼によって血流が促進されるため、冷房による冷えやむくみにも効果的です。
2. 整体・骨格調整
夏バテで自律神経が乱れていると、姿勢も崩れやすくなります。当院では骨盤や背骨のバランスを整えることで、自律神経の通り道をスムーズにし、自然治癒力を高めます。
3. マッサージ・筋膜リリース
首や肩、腰回りの筋肉が緊張すると血流が滞り、さらに疲労感が強くなります。筋肉の緊張を和らげることで「だるさ」や「頭痛」の改善が期待できます。
4. お灸による温熱療法
特に女性に多いのが「冷房冷え」です。お灸で「関元」「中脘」「三陰交」といったツボを温めることで、内臓機能を活性化し、胃腸の調子を整えることができます。
ご自身でできる夏バテセルフケア
1. 栄養バランスを意識した食事
-
ビタミンB群(豚肉、うなぎ、納豆)
-
クエン酸(梅干し、レモン、酢)
-
ミネラル(海藻類、味噌汁)
これらを意識して摂ることでエネルギー代謝を助け、疲労回復がスムーズになります。
2. 冷たいものを摂りすぎない
氷の入った飲み物やアイスの取りすぎは胃腸を冷やし、消化不良の原因となります。常温の水や温かいお茶を取り入れるのがおすすめです。
3. 質の良い睡眠を確保する
夜はエアコンを27℃前後に設定し、タイマーを使うなどして快適な睡眠環境を整えましょう。寝不足は自律神経の乱れを悪化させます。
4. 軽い運動とストレッチ
ウォーキングやヨガ、ストレッチなどで軽く汗をかく習慣をつけると、血流が改善し自律神経の働きも整いやすくなります。
5. ツボ押しでセルフケア
-
足三里:胃腸の働きを助ける
-
合谷:頭痛・倦怠感の改善
-
三陰交:冷え・むくみ対策
指でやさしく押すだけでも効果が期待できます。
夏バテを放置するとどうなる?
「そのうち治るだろう」と夏バテを放っておくと、慢性的な自律神経失調症や胃腸障害に進行することもあります。さらに免疫力が低下するため、風邪や感染症にもかかりやすくなります。
早めにケアを行い、健康的な夏を過ごすことが大切です。
三国ヶ丘鍼灸整骨院でのサポート
当院では、夏バテでお悩みの方に対し、鍼灸・整体・お灸・マッサージを組み合わせたオーダーメイド施術を行っています。
「なんとなく体がだるい」「最近疲れが取れない」そんなお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。
地域の皆さまが元気に夏を乗り切れるよう、心を込めてサポートいたします。
まとめ
-
夏バテは「冷え」「自律神経の乱れ」「栄養不足」などが原因
-
主な症状は「だるさ・食欲不振・頭痛・不眠」など
-
鍼灸整骨院では、自律神経調整・血流改善・胃腸機能のサポートが可能
-
ご家庭では「栄養・睡眠・運動・ツボ押し」でセルフケアができる
夏は楽しいイベントも多い季節ですが、体調を崩すと楽しめなくなってしまいます。
ぜひ早めのケアで、元気に夏を乗り切りましょう
三国ケ丘鍼灸整骨院
鍼灸師、柔道整復師
西本峻明
お電話でのご予約、ご相談はこちら ↓