11月, 2020年
産後の生理不順、2人目不妊のお話
こんにちは。
三国ケ丘鍼灸整骨院です。
以前に
といった産後の生理不順のことについて
お話しさせていただきました。
今回もそれに関連し
産後の生理不順、2人目不妊などについて
お話していきますね!
産後の生理不順の原因に多くみられるのが
ホルモンバランスの変化です。
個人差はありますが
産後6~8週の間に子宮は回復していきます。
このことを'子宮復古'といいます。
そしてこの時期のことを
'産褥期'と呼びます。
この期間を過ぎると子宮は妊娠前の状態に
もどるのですが、妊娠や出産に必要な機能
その他の臓器の回復が終わっていないため
さらに時間が必要です。
また、授乳をしている方だと
プロラクチン(おっぱいの出を促すホルモン)
に排卵を抑制するという効果があるので
さらに時間が必要となります。
授乳をしていない方でも
約3ヶ月程度の期間がかかるといわれています。
授乳をしている方でも半年~1年の間に
ほとんどの方が妊娠前とほぼ同じような
生理周期に戻ります。
1年以上経ち生理がこなかったり
生理不順が続く場合は別の原因も考えられますので
産婦人科へ相談してみてください。
続いて2人目不妊のお話です。
2人目不妊とは
医学的には'続発性不妊'と
呼ばれています。
世界的な統計をみてみると
20~44歳の方の
約10~35%の方が続発性不妊で悩んでいる
との報告がされています。
原因としてみられるのは
1人目出産時の帝王切開等手術の影響
子宮内膜症、子宮筋腫などの症状が
悪化していることが挙げられます。
男性側からみても
精子濃度、運動率は元々5~10倍ほど
変化しますので
たまたまタイミングが悪いという場合もあります。
いずれにせよ、子育てをしながらの
妊娠、出産はとても大変なことです。
夫婦で家族構成や時期について
お話ししてみるのも良いかもしれませんね!
病院での不妊治療は
タイミング療法や体外受精などがありますよね。
当院でも、鍼灸治療による
不妊治療が行えます!
鍼やお灸をすることにより
自律神経の調整を行い、
ホルモンバランスを整えていきます。
産前、産後関わらず
生理不順や不妊で多くの方が
悩んでいます。
自分だけとは思わず
周りの方や当院にぜひご相談ください。
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓
長年のその肩こり、解消しませんか?
こんにちは。
三国ケ丘鍼灸整骨院です。
気温が下がると身体の筋肉や
関節は冷えてコリかたまってしまうので
注意が必要です。
今回は、皆さま一度は
お悩みになったことのあるような
肩こりについてお話していきます。
肩こりの原因として多くみれれるのは
①PCやスマホの使用で
長時間同じ姿勢が続く
②肉体労働などでの筋肉の使い過ぎ
上記2つが主な原因に挙げられます。
肩こりといっても
症状の種類は様々です。
〇首や肩の筋肉が固まって重く感じる
〇腕や指などにシビレを感じる
〇頭痛やめまいが起きる
このような症状が出現し
マッサージに頻繁に通っても
改善されない。。。
といったことも
経験されている方も多いと思います。
先ほどもお話にありましたが
長時間の同じ姿勢で
肩こりを起こしてしまいます。
そこで当院では、
姿勢を整えることにより肩こりの
根本的な改善を目指していきます。
姿勢を改善することにより
①肩こり、首こりの改善
②呼吸量、血流量を増加し
筋肉の緊張を緩和させ
免疫力もアップ!!
③姿勢を改善させることにより
スタイルの改善にも繋がります。
それ以外にも様々な症状の
改善が見込めます。
肩こり、首こりや頭痛でお悩みの方は
ぜひ一度、当院へご相談ください!
長年悩んでいた肩こりや首こりを
改善することができますよ!
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓
妊娠中の整体、産後の骨盤矯正はいつから受けたらいいの?
こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。
当院では、産後のお母さんや
妊娠中の患者様がたくさん
来院されています。
その中でもよく頂く質問に
お答えできればと思います!
Q.妊娠中の整体はいつから受けられるの?
A.基本的には安定期といわれる
4~5か月あたりからの施術が
おすすめです。
それ以前でも構いませんが
心配であれば安定期に入ってからの
ご案内をおすすめしています。
また、出産予定日ギリギリまで
施術は可能です。
体調と相談しながら
身体のケアを行います。
Q.妊娠中の整体はどんなことをするの?
A.お腹の赤ちゃんに影響が出ないよう、
低刺激の妊婦さん専用の施術を行います。
妊娠中はお腹が大きくなることにより
姿勢や骨盤の位置に変化が出現します。
姿勢や骨盤の位置を整えることにより
肩こりや腰痛、骨盤の痛みなどへ
アプローチしていきます。
Q.産後の骨盤矯正はいつから受けられるの?
A.産後1か月以降が目安です。
一か月検診が終わり、産婦人科さんで
特に問題がなければ受けて頂くことが可能です。
Q.産後の骨盤矯正はどんなことをするの?
A.妊娠や出産により開いてしまった骨盤を
元に戻す施術を行います。
お腹が引っ込まない、尿漏れや痔などの
マイナートラブルも改善できますよ!
肩こりや姿勢などの骨盤矯正以外にも
施術を行えますのでお気軽にご相談ください!
今回は妊娠中、産後の骨盤矯正が
いつから受けられるのか、
どのような施術をするのかを
説明しました。
なにかご不明な点、お身体のお悩みで
気になることがありましたら
当院までご相談ください!
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓
妊娠中、出産後に多い症状
こんにちは。
三国ケ丘鍼灸整骨院です。
今回は妊娠、出産後に多くみれれる
腰痛についてお話していきたいと思います。
産後の腰痛といっても
種類は様々です。
①出産後のホルモンバランスが影響し
骨盤周囲の筋肉や関節が緩んでいる
②子供を抱っこすることによる
疲労が原因の腰痛
③出産後の骨盤が開いたり、
歪んでしまったことにより
腰椎(背骨)にまで
影響が出てしまっている場合
これ以外にも様々なことが原因で
腰痛を引き起こしてしまいます。
三国ケ丘鍼灸整骨院では、
妊娠中から整体を行うことができ
腰痛、骨盤の痛みを
未然に防ぐことができます。
妊娠中から整体を始め
メンテナンスを行うことにより
妊娠中の腰痛や足が攣る(こむら返り)
などのトラブルを軽減することができます。
そして、出産後(約1~2か月頃がオススメ)に
産後の骨盤矯正を行います。
産後の骨盤矯正を行うことにより
出産により開いたり、歪んでしまった骨盤を
元に戻す施術を行います。
産後の腰痛、骨盤の痛み
ズボンが入らない、お腹が引っ込まない
などの症状を改善していきます。
あとはメンテナンスを行うことが
大事になりますので
筋肉をほぐしたり、背骨や姿勢の調整を
行ったりとお身体に合わせた
施術を定期的に行います。
このサイクルをしっかり行っておくと
肩こりや腰痛になりにくい
身体づくりができます。
また、2人目、3人目の妊娠、出産時の
トラブルの軽減にも繋がります。
育児、家事などで痛みが出たり
身体が疲れていたりしませんか?
少しそういう時間から離れて
自分の身体に投資をすることも
大切ですよ!
なにかお身体のことで
お困りごとがありましたら
ぜひ、当院へご相談ください!
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓
お子様のこのような症状ありませんか?
こんにちは。
三国ケ丘鍼灸整骨院です。
当院にはたくさんのお子様連れの
患者様が来院されています。
その中でお子様の症状でお悩みの方が
多かったので今回はそのお話を
していきますね。
お子様にこんな症状はみられないでしょうか?
〇夜泣きがなかなか治まらない。
〇キーキーするような泣き方をする。
〇眉間に青スジがある。
〇おねしょが治まらない。
〇風邪をよくひく。
〇便秘、下痢がち
これらの症状はすべて
当院に小児鍼で来院されているお子様が
お持ちの症状の一部です。
小児鍼とは、接触鍼といわれる
特殊な技法を用いて行う
低刺激の鍼治療のことを指します。
小児鍼の発祥地は大阪だともいわれていて
全国的には衰退していっているのですが
関西地域、特に大阪では
根強く小児鍼の文化が残っています。
一般的にいわれる鍼治療とは違い
刺さずに行うことで
「鍼は怖い」というお子様でも
喜んで受けて頂けますよ!
鍼を刺さずに皮膚をさすることにより
精神的にリラックスさせ、
自律神経を整えます。
自律神経を整えることにより
免疫力や自然治癒力を
高める効果があります。
また、お子様は成長の速度が早いので
脳と身体、心の変化が大きいです。
そのため、脳や身体、心のバランスをとり
健康的な心身を維持する目的でも
小児鍼は行われます。
また、子どもさんの姿勢やO脚なども
整体で改善できますよ!
もし、お子様のことで
なにかお悩みがありましたら
ご相談ください!
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓