【腰痛の原因・症状・鍼灸整骨院での施術・セルフケアまで徹底解説】
【腰痛の原因・症状・鍼灸整骨院での施術・セルフケアまで徹底解説】
こんにちは。
大阪府堺市堺区にある三国ヶ丘鍼灸整骨院の院長、鍼灸師・柔道整復師の西本です。
日々多くの患者様と接している中で、「腰痛」に悩まされている方が非常に多いことを実感しています。
慢性的なものから急性的なぎっくり腰まで、その症状や原因はさまざまです。
この記事では、腰痛の原因や症状を分かりやすく解説し、三国ヶ丘鍼灸整骨院での施術内容や、ご自宅でもできるセルフケア方法を詳しくご紹介します。
「腰の痛みで日常生活がつらい」「どこに相談したらいいかわからない」という方の参考になれば幸いです。
1. 腰痛とは? どんな症状?
腰痛とは、腰部(背中の下のあたり)に感じる痛みや違和感を総称した言葉です。
一口に腰痛といっても、症状はさまざまです。
よくある腰痛の症状
-
腰の重だるさや張り
-
朝起きた時のこわばり
-
長時間座っていると痛くなる
-
歩いていると痛みが出る
-
立ち上がる時に激痛が走る
-
お尻や太ももにかけてのしびれ
中には、足にまで痛みやしびれが出る坐骨神経痛を伴うケースもあり、放っておくと悪化して歩行困難になる可能性もあります。
2. 腰痛の原因はひとつではない
腰痛の原因は非常に多岐にわたります。整形外科的な疾患が原因のこともありますし、日常のクセや体の使い方が招いていることもあります。
主な腰痛の原因
(1)筋肉の疲労・緊張
長時間のデスクワークや立ち仕事、重たい物を持つなど、同じ姿勢が続いたり負担がかかったりすると、筋肉が硬くなり、血流も悪くなります。
(2)骨格や骨盤の歪み
姿勢の悪さや体の使い方のクセにより、骨盤が歪んだり背骨がねじれたりすると、特定の筋肉や関節に過度な負担がかかります。
(3)椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症
加齢や外力によって椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こします。坐骨神経痛の原因として代表的です。
(4)ストレスや自律神経の乱れ
意外かもしれませんが、心のストレスが筋緊張や血流の悪化を引き起こし、腰痛につながることもあります。特に慢性化した腰痛には心理的要因も関与しています。
(5)内臓の不調
腎臓・膀胱・婦人科系疾患など、内臓の不調が腰に痛みとして現れることもあります。これは「関連痛」と呼ばれ、専門的な見極めが必要です。
3. 鍼灸整骨院でできる腰痛への施術
三国ヶ丘鍼灸整骨院では、患者様の状態を丁寧に見極めた上で、症状の原因にアプローチする施術を行っています。
(1)問診と姿勢・動作のチェック
初回では、現在の症状、生活習慣、過去の既往歴などを丁寧にヒアリングします。
また、立ち姿勢や歩き方、前屈や反らし動作などを確認し、体のどこに負担がかかっているかを評価します。
(2)手技療法(柔道整復術)
筋肉の緊張を丁寧に緩め、血流やリンパの流れを改善します。
また、関節の可動域を整えることで、腰への負担を減らし、自然治癒力を高めます。
(3)鍼灸治療
慢性腰痛には特に鍼灸が効果的です。
痛みのある部位やツボに鍼を打つことで、筋肉の緊張が緩み、血行が促進されます。
また、神経の興奮を抑える作用もあり、自律神経のバランス調整にもつながります。
(4)骨盤調整・姿勢矯正
骨盤や背骨の歪みを正すことで、根本的な腰痛の改善を目指します。
特に産後やデスクワーク中心の方は、骨盤が歪みやすいため、定期的なケアが大切です。
(5)最新の物理療法機器
干渉波・超音波・温熱療法なども取り入れ、施術効果の最大化を図っています。痛みの軽減や筋肉の回復を早めるサポートになります。
4. ご自宅でできる腰痛セルフケア
当院の治療と併せて、日常のセルフケアを行うことで、症状の改善スピードが大きく変わります。ここでは、簡単にできる方法をご紹介します。
(1)腰を冷やさない・温める
慢性腰痛は、血流不足からくることが多いため、お風呂にゆっくり浸かる、カイロを腰に当てるなど、腰を冷やさないようにしましょう。
※急性のぎっくり腰など炎症を伴う場合は、最初の48時間は冷やすことが効果的です。
(2)腰に負担のかからない姿勢を意識する
-
椅子に座る時は背筋を伸ばし、骨盤を立てる
-
長時間座らず、1時間に1回は立ち上がる
-
ソファやあぐらよりも、椅子の方が負担は少ない
(3)簡単なストレッチ
太もも裏(ハムストリングス)やお尻の筋肉が硬くなると、腰への負担が大きくなります。
例:ハムストリングスストレッチ
-
仰向けに寝て片脚を上げ、タオルなどを足裏に引っかけてゆっくり引く
-
太ももの裏が伸びているのを感じたら、そのまま30秒キープ
-
反対の脚も同様に
(4)深呼吸・腹式呼吸
ストレスや緊張が強いと、腰まわりの筋肉も無意識に緊張してしまいます。
1日3分でも、ゆっくりとした腹式呼吸を意識することで、自律神経が整い、筋肉も緩みやすくなります。
5. 放っておくと怖い「慢性腰痛」
痛みが軽くなったからと放置していると、慢性化してしまい、治るまでにより時間がかかるようになります。
また、筋力低下や姿勢悪化を招き、再発を繰り返す悪循環に陥ることもあります。
特に以下のような方は、早めの対処が重要です。
-
定期的にぎっくり腰になる
-
朝起きた時に腰がこわばってつらい
-
一日中デスクワークで動かない
-
湿布や薬に頼りたくない
-
病院で「異常なし」と言われたが痛みが続く
6. まとめ|腰痛は、我慢せず専門家にご相談を
腰痛は、年齢や性別に関係なく、誰にでも起こる可能性があります。
しかし、痛みには必ず原因があります。原因にしっかり向き合い、早期に対処することで、つらい痛みから解放され、快適な日常を取り戻せます。
三国ヶ丘鍼灸整骨院では、「その場しのぎ」ではなく、根本改善を目指した施術を提供しております。
患者様一人ひとりのお身体に合わせたオーダーメイド施術で、腰痛のない未来をサポートいたします。
三国ケ丘鍼灸整骨院
鍼灸師、柔道整復師
西本峻明
お電話でのご予約、ご相談はこちら ↓