6月病とは一体何なのか?
2021-06-14
	こんにちは。
	三国ケ丘鍼灸整骨院です。
	6月も半ばになり、いよいよ夏の
	暑さも本格的に始まりました。
	かなりの暑さもあり、マスクもしているので
	熱中症には気をつけてください。
	そのような中で6月病も
	あるみたいですが、
	皆様ご存知でしょうか。
	6月病とは、新入社員研修や配属が終わった6月ごろに
	元気がなくなったり、
	仕事に対する意欲をなくしてしまったりするなど、
	心身の不調を感じることです。
6月病には心と体にでる2つの症状があります。
	①心にでる症状
	集中的がなくなる、イライラする
	気持ちあ落ち込みやすくなる。
	②体にでる症状
	寝つきが悪くなり、夜中何度も目が覚めてしまう。
	食欲がなくなったり、めまい、吐き気などに
	悩まされる事があります。
	このような事になっても
	改善していく事は可能です。
	まずは規則正しい生活リズムを
	送り、適度な運動をして体を動かしていく事です。
	他には他社とのコミュニケーションを
	とることです。
	また自律神経の調子を整えていくのも
	大切ですので、三国ヶ丘鍼灸整骨院では
	鍼治療を進めています。
	鍼治療をする事により、自律神経が整い
	体の調子は良くなっていきます。 
	
	そんな6月病に負けないよう
	今月も乗り越えていきましょう。
←「患者様からたくさんの口コミを頂いております!」前の記事へ  次の記事へ「なぜこむら返りが起こるのか、お答えします!!」→










