堺市駅が持つ、歴史と特徴を調べてみました。
皆さん、こんにちは 三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です。
今回は堺市駅について話していきます。
堺市駅は堺市堺区東雲西一丁にある、
JR西日本の駅であります。
JRにおける堺市の中心駅で、特急列車をのぞく、
全ての種別の列車が停車します。
またとなり駅が三国ヶ丘駅であります。
まずは駅の歴史から話していきますね。
堺市駅は、大日本帝国陸軍による
騎兵第4連隊の南河内郡金岡村への
移転計画に伴って設置されました。
また開業当初から堺市街の西玄関・東玄関を
担うような駅ではありませんでしたが、
戦後の宅地造成後に利用者が急増し、
優等列車停車駅に昇格しました。
駅の構造は相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、
橋上駅舎を有し、分岐器のない棒線駅の
構造であります。
また踏切長時間鳴動対策のために駅前後の
信号機が絶対信号機に変更されたため、
停留所ではありません。
1日の平均乗車人員は約12000人です。
阪和線・関西国際空港線の途中駅では、
三国ヶ丘駅・鳳駅・和泉府中駅に次ぐ
第4位の利用者数であります。
駅周辺にはまず駅西側には大阪刑務所があり、
駅前広場にはベルマージュ堺があります。
また堺市立東三国ヶ丘小学校や
堺市立三国ヶ丘小学校もあります。
他にも東雲公園や金岡団地、また私達
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ全員が年初めに
行った方違神社も駅周辺にあります。
また堺市駅周辺の食べ物やさんもおいしい
所が盛りだくさんです。
焼肉やオムライス、パスタ、すしなど
さまざまな種類があるのであきたりはしませんよ。
バス路線も充実していて堺大和高田線を走る
南海バスは東西両方向とも一旦当駅前の
ロータリーに入ってから目的地に向かっています。
また路線バスの停留所名は「阪和堺市駅前」であり、
JR系バス会社も運行している高速バスと
イオンモール堺北花田間のバスの行き先では
「JR堺市駅前」となっています。
このように堺市駅はかなり充実しており、
三国ヶ丘駅のすぐ隣でもありますので、
電車でのお方はぜひ堺市駅にも寄りましょう。