出産後にみなさんつけている骨盤矯正ベルトについて
みなさんこんにちは!
三国ヶ丘鍼灸整骨院の青木です。
あけましておめでとうございますですね(o^^o)
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、
骨盤矯正ベルトに
なぜつける方がいいのか、正しいつけ方は?
効果はどうなのかご説明してききますね。

トコちゃんベルトⅡ 紺 出典:tocochan.com
骨盤矯正ベルトをつけることによる一番の効果は、
骨盤が安定し、出産前の正しい位置に戻りやすくなること。
おしりや下腹のぽっこりや産後の体の悩みなど、
産後ママは忙しいのであまり運動をしたり、
整体に行ったりすることができないので、
日常生活の中でケアできる骨盤矯正ベルトが人気みたいですね。
けれど、ここで落とし穴があります!
骨盤矯正ベルトは骨盤を安定することはできるのですが、
骨盤矯正ベルト自体に骨盤をしめる効果はないのです!
当院に来られるママさんたちも結構
勘違いされてる方がたくさんいらっしゃいました。
初めの問診の際、「え、そうなの!?」
という声がよく聞こえます笑
そしてきつく巻けばいいというわけでもありません!
きつすぎると血流が滞ってしまい、
腰痛やむくみを引き起こしやすくしてしまいます。
恥骨のあたりに手のひらがすっと入る程度の
余裕を持たせるのが上手に巻くコツです!
目安としては、正座をしてもつらくない程度ですよ(*^ω^*)
また、体を動かしているとずれやすいので、
家事や散歩の後などには、
ずれていないかを確認してくださいね。
骨盤矯正ベルトを巻く正しい位置は、恥骨と大転子を結ぶラインです。
※恥骨…
※大転子…
※画像クリックで拡大します。 出典: www.anzucco.com
始めに書いたように、
ただ、
そういったときに、固定のためつけるのは構いません。
ではそのあとつけなくていいのか?
→1番いいのは骨盤矯正を受けた後に、
施術後の正しい骨盤の位置を、
骨盤矯正ベルトで固定することによって、
矯正の効果もより持続されるようになります。
骨盤矯正と骨盤矯正ベルトを上手く使って、
産後のトラブルを解消しましょう(*^o^*)!