10月, 2020年
その手首の痛み、腱鞘炎かもしれません!
	こんにちは。
	三国ヶ丘鍼灸整骨院です。
	今回は産後に多い症状の
	腱鞘炎(ド・ケルバン病)についてお話していきますね!
①腱鞘炎(ド・ケルバン病)とは
	骨と筋肉を繋いでいる腱を包み
	動きを良くする働きのある腱鞘と
	腱がこすれあって
	炎症が起きている状態を指します。
	特に多いのが親指の使い過ぎ
	による腱鞘炎です。
	スマホやパソコンの長時間の使用や
	更年期の女性や妊産婦に
	多いのが特徴です。
	女性ホルモンの分泌が影響していますので
	特に産後の女性は注意が必要です。
	女性ホルモンの影響で関節が緩くなり
	抱っこやスマホの使用で
	腱鞘炎になってしまいます。
	痛みが出る部位は
	手首の親指側のところの痛みが
	多くみられます。
②対処法
	予防法としては、スマホやパソコンを
	長時間使用しないのがベストですが・・・
仕事をしていると難しいと思います。
	ですので、痛みがある場合は
	患部に湿布などでアイシング(冷やす)を
	行うと痛みが軽減されます。
	また、日常的に手や指のストレッチを行うことが
	効果的です。
	出産後の女性であれば
	授乳が終わると改善される場合も
	あります。
	改善しない場合や
	再発を繰り返す場合は
	手術の対象となります。
	その場合、入院は必要ありませんが
	動きを慣らすために
	リハビリが必要になります。
	また、女性ホルモンの影響が
	大きくみられますので
	今後はホルモン治療などの
	治療法なども増えてくるかもしれません。
③まとめ
	スマホ、パソコンは現代人には
	かかせない物となりました。
	当院では、投薬や手術を行わずに
	腱鞘炎の施術を行います。
	使い過ぎやホルモンの影響で
	バランスが崩れてしまった手首の位置を戻し
	周囲の筋肉などの軟部組織を
	緩めて施術を行います。
	必要に応じてテーピングや
	サポーターによる固定を行います。
	腱鞘炎でお悩みの方は
	ぜひ一度当院へご相談ください!
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓
気温、気候の変化に注意!!
	こんにちは。
	三国ケ丘鍼灸整骨院です。
	先週1週間は涼しい日や雨の日が
	続きましたね。
	今週に入ると少し気温も
	上がっているように感じられます。
	そこで、この時期に多い症状について
	お話ししていきますね。
	来院されている患者様からも
	こんな声をよく耳にしました。
	〇あんまりよく眠れなかった。
	〇疲れが取れていない感じがする。
	〇なんだか首や腰が重い。
	もしかするとその症状
	自律神経の乱れからくる
	症状かもしれません!
まず簡単に、自律神経とは・・・
	①消化器や呼吸器などの働きを
	 24時間体制で調整してくれている
	 神経のことです。
	②体を動かしているときや
	 昼間に働く交感神経と
	 安静時や夜に働く副交感神経があります。
	③自律神経を自分で調節することはできない。
	 (例)胃腸を働かせよう!と思ってもできない等
	この②の交感神経、副交感神経の
	バランスが損なわれている状態を
	自律神経の乱れと総称します。 
	ではなぜ、自律神経の乱れが
	起きてしまうのでしょうか?
	原因は、ストレス(精神的、肉体的)
	音や光、温度の変化なども
	原因といわれています。
	また、昼夜逆転や不規則な睡眠
	食生活の不摂生などによっても
	生体リズムが狂い原因になってしまいます。
	また女性であれば、更年期障害も
	主な原因となります。
	女性ホルモンの分泌が急激に減少し
	自律神経が乱れることにより
	ほてりやのぼせ、頭痛、めまいなどの
	症状を引き起こします。
改善、予防をするためには・・・
	①ストレスを過度にため過ぎず
	 周囲の人に相談したり
	 心身をリラックスさせる方法を見つける。
	②十分な睡眠、バランスの良い食事を
	 心掛け、生活リズムを整える。
③適度な運動、休養をとる。
④鍼や整体などで自律神経の調整を行う。
	当院では、来院される患者様に
	日常生活の中でできるセルフケアの方法や
	アドバイスを行います。
	さらに、来院時に鍼や整体を行い
	自律神経の調整を行います。
	治療直後から「よく眠れた!」
	などの感想をたくさんいただきます。
	もし、お悩みがありましたら
	お気軽にご相談ください。
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓
その足、放っておくと大変なことになりますよ!!
	皆さん、こんにちは。
	三国ヶ丘鍼灸整骨院です。
	今日は外反母趾の治療について
	書いていこうと思います。
	整骨院で外反母趾の治療?
	と思われる方も多いかと思います。
	まず病院・整形外科での治療と
	どのように違うのかを比較していきます。
①手術の有無
	まず整形外科、病院での治療は
	外反母趾による変形が進行していると
	手術の対象になります。(例外もあります)
	腰椎麻酔、局所麻酔により手術を行い
	手術時間も約1時間程度と
	身体への負担が少ないです。
	多くの方は翌日から歩行可能となりますが
	リハビリ、以前履いていた靴を履くまでには
	2ヶ月ほどかかると言われています。
	中足骨を切断し形を整えるため
	見た目も良くなります。
	スニーカー等を履くと傷は目立ちませんが
	裸足やサンダルですと
	少し傷跡が目立つ場合もあります。
整骨院での治療はもちろん手術はできません。
	まず、手技を行い足部の筋肉
	関節を緩めていきます。
	その後、テーピングによる固定を行います。
	ですので、その場ですぐに歩行は可能ですし
	元々履いていた靴もそのまま履くことが可能です。
	手技、テーピングによる施術になるので
	形の変化は手術よりは少なくなります。
	痛みがある方はすぐに効果を
	実感していただけることが多いです。
	回数を重ねることにより
	外反母趾の形の変化も起こってきます。
②施術に費用
	整形外科、病院での手術になると
	入院費等もかかりますので
	数十万円かかることが多いです。
	一方、三国ケ丘鍼灸整骨院での施術では
	1回あたり6600円と
	通院しやすい費用になっています。
	ただし、数回通っていただく必要はありますので
	金額は前後する場合が多いですが
	お得に通っていただける回数券をご用意しております。
	将来的に歩けなくなるんじゃないか
	と不安を募らせ当院に来院されることも
	少なくありません。
	痛みをとって旅行を楽しみたい!
	孫ともっと遊びたい!
	見た目を良くしてサンダルが履けるようになりたい! 
そんな方へオススメのメニューです。
	また、外反母趾だけでなく
	内反小趾などのその他の症状にも
	対応させて頂きます。
一度、当院にご相談ください!
お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓















